JAVA プログラミング 入門

JAVAのプログラミングについて初歩から解説します。まずは、mainメソッド、変数、演算、if文、for文、while文、メソッド、配列など。続いて、メソッドを複数構成して、プログラムを作成(非オブジェクト指向プログラミング)、しばらく後になると思いますが、オブジェクト指向プログラミングを解説します。 クラスの構成、コンストラクター、継承、・・・、など、本格的OOP(Object Oriented Programming)を解説します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Java: スレッド の応用(簡単な分散処理の真似事)

Java: スレッド の応用(簡単な分散処理の真似事)1から100までの整数の合計をスレッドに分けして計算させ、手分けして計算した部分を合計することにより、総合計を求めるプログラムです。Thread1は1から32までThread2は33から67、Thread3は68から100まで…

Java: スレッド(プロセスの中の簡易プロセス)

スレッドには以下のようなものである。 1)スレッドとは一つのプロセスの中に作ることがで きる簡易プロセス 2)スレッドはプロセスに所属する。 3)プロセスのメモリなどのリソースを共有する。動 作が軽い。軽量級のプロセスといわれる。 4)複数のス…

Java: クラス・ライブラリの作り方と使い方

クラス・ライブラリの作り方と使い方 1) ライブラリにしたいプログラム(クラス)をディレクトリ構造(カレント・ディレクトリの下)を作ってそこに置く. 2) 全てのプログラムをコンパイルする. 3) 以下の命令を実行 jar cf myjar.jar ディレクトリ構造の…

JAVA: CSV FILE (データがコンマで区切られたファイル)を扱う

CSV FILEはエクセルなどでもよく使われている。Proo15_1.javaはCSV FILE(a.txt)の各行の合計を計算し、それを各行の末尾に追加するプログラムである。ただし、元のCSV FILEはそのまま残り、結果ファイル(b.txt)が新しくできる。Proo15_1.java /* CSV FILE …

Java: テキストファイル処理: 文字ストリーム

JAVAでは、ストリームという抽象的なものに対して入出力を行う。テキストファイルを扱うときは、文字ストリームを使う。文字ストリームにはいくつかのクラスがライブラリとして用意されているのでそれを使って、テキストの読み書きをする。入出力に必要なク…

Java: テキストファイル処理: 文字ストリーム

JAVAでは、ストリームという抽象的なものに対して入出力を行う。テキストファイルを扱うときは、文字ストリームを使う。文字ストリームにはいくつかのクラスがライブラリとして用意されているのでそれを使って、テキストの読み書きをする。入出力に必要なク…

Java: package-パッケージ間のACCESS

Java: package-パッケージ間のACCESSここで扱うプログラムは以下の三つのソースファイルに分かれている。1) Abst_Class1.java このソースはabst_class1というパッケージに属する。 そこにはinterfaceが二つあり、inter1,inter2である。さらに、Abst_Cl…

Java: クラス群の設計ーabstract class, interface を使った継承と実装の組合わせの可能性

Java: クラス群の設計ーabstract class, interface を使った継承と実装の組合わせの可能性プログラムを設計していると、いろいろなクラスを作成することになる。このクラス群をどのように作成するかを考えてみたいと思います。今、特に、具体的問題があるわ…

Java: インタ-フェースと抽象クラス

クラスのようなものである。 インターフェースの形は以下のようになる。interface インターフェース名{ 型名 フィールド1= 式; ... 型名 フィールドm= 式;戻り値の型 メソッド名1(); ... 戻り値の型 メソッド名n(); }フィールドはすべて(実質的に)public sta…

Java: 抽象クラスと抽象メソッド

抽象クラス、抽象メソッドは以下のような定義又は特徴を持つ。 抽象クラス: 1)抽象メソッドをもつ 2)abstract修飾子がつく 3)オブジェクトを作成できない 4)子クラスでそのメソッドを定義することを期待、つまり、オーバーライド。 抽象メソッド: …

Java: 例外処理2 例外クラスの作成, throws, throw

Java: 例外処理2例外処理の方法には以下の二つある 1)例外が発生した場合、Try catchでそれを受け 取り処理する。 2)Try catchを書かないで、そのメソッドに throws 例外クラスと書いて、処理を、それ をコールしたところに任せる。今回は上記の二つを一…

Java: 例外処理1

例外とは、エラーのような状態である。例えば、ゼロで除算を行う場合、配列の範囲を超えてアクセスした場合などである。このような場合、プログラムを止めないで、特別の処理をすると都合がよい場合がある。今回はその例外を扱う。 ゼロによる除算を例とする…

Java: アクセス制御

JAVAのアクセス制限はどこからアクセスするかによって違ってくる。何処からには3種類ある。それは以下の通りである。 1)パッケージの外からのアクセス 2)同じパッケージ内のあるクラスから別のクラスへのアクセス 3)同じクラス内でのアクセス パッケー…

Java: 簡単なアクセス制限とカプセル化

プログラム内のフィールドやメソッドは自由に使わせないで、制限を持たせてデータやプログラムを保護することは重要である。JAVAにはそれを行う仕組みが言語の中にある。特にクラス内のデータとメソッドの保護に関しては、カプセル化という概念で、クラスの…

Java: クラスの継承 toStringメソッドの継承と使い方(オーバーライド)

図Proo5_1_㏛cは「クラスの継承: toStringメソッドの継承と使い方」を説明するためのプログラム例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されている。図Proo5_1_srcこのプログラムにはBook、ProBook、Proo5_1のクラスがある。BookがProBookに…

Java: クラスの継承 Override, superの使い方

図Proo4_1_㏛cは「クラスの継承 Override, superの使い方」を説明するためのプログラム例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されている。図Proo4_1_srcこのプログラムにはBook、ProBook、Proo4_1のクラスがある。Bookが親クラス(スーパ…

Java: コンストラクタ---thisの使い方

Java: コンストラクタ---thisの使い方図Proo3_1_㏛cは「コンストラクタ—-thisの使い方など」を説明するためのプログラム例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されている。図Proo3_1_srcこのプログラムにはBookとProo3_1のクラスがある。B…

Java: コンストラクタ--引数の扱い方

図Proo2_1_㏛cは「コンストラクタ--引数の扱い方」を説明するためのプログラム例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されている。図Proo2_1_srcこのプログラムにはBookとProo2_1のクラスがある。Bookクラスにはdisplay()以外に二つのメソ…

Java: 初めてのオブジェクト作成(Constructorを書かない)

図Pron1_1_㏛cは「初めてのオブジェクト作成(Constructorを書かない)」を説明するためのプログラム例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されている。図Pron1_1_srcクラスはオブジェクト作成のテンプレートのようなものである。オブジェ…

数値積分による円の面積の計算

台形の面積の計算法を使って円の面積を近似する 図Prog10_1_sekibunは半径1の単位円である。 図Prog10_1_sekibun X軸上の二つの点A(Xi,0)、 B(Xi+1,0)からX軸に垂線を引き,円と交わったところをD(Xi,f(Xi)), C(Xi+1,f(Xi+1))としている。ADとBCは平行であ…

Java: 参照渡しの引数を使うメソッド: 色々な場所にあるデータとメソッド

図Prog9_4_㏛cは「参照渡しの引数を使うメソッド: 色々な場所にあるデータとメソッド」の説明のための例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog9_4_src 図Prog9_4_srcで注目すべきことは、このソースプログラムには二つ…

Java: 参照渡しの引数を使うメソッド

図Prog9_3_㏛cは「参照渡しの引数を使うメソッド」の説明のための例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog9_3_src 今週のお題「おとうさん」 図Prog9_3_srcでmainメソッドの外で定義されているメソッドと変数や配列は…

Java: メソッドからメソッドを呼び出す

図Prog9_2_㏛cは「メソッドからメソッドを呼び出す」の説明のための例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog9_2_src 今週のお題「おとうさん」 図Prog9_2_srcで定義されているメソッドは全てstaticであります。このよ…

Java: 引数なしメソッド と 値渡しの引数を持つメソッド

図Prog9_1_㏛cは「引数なしメソッド と 値渡しの引数のメソッド」の説明のための例である。このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog9_1_src JAVAは本来オブジェクト指向のプログラミング言語であるが、現在まで学習したプログラ…

Java: 配列の初期化、多次元配列

Java: 配列の初期化、多次元配列 図Prog8_3_㏛cは配列の初期化や多次元配列の説明のための例である.このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog8_3_src 今週のお題「おとうさん」 多次元配列の宣言は,例えば、以下の形をしていま…

Java: do while, 配列2、配列変数

Java: do while, 配列2、配列変数 図Prog8_2_㏛cはdo whileの繰り返しと配列の続きの説明のための例である.このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog8_2_src do while文は例えば以下の形をしています. do { 本体文 }while(条件);…

Java: while: 繰り返し, 配列1

Java: while: 繰り返し, 配列1 図Prog8_1_srcはwhile: 繰り返し, 配列の説明のための例である.このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog8_1_src while文は例えば以下の形をしています. while(条件){ 本体文 } 条件が最初に評価…

Java: 二重のfor文 、break文、 continue文 、printf

Java: 二重のfor文 、break文、 continue文 、printf 図Prog7_2_㏛cは二重のfor文、 break文、 continue文、 printfの説明のための例である.このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog7_2_src 今週のお題「おとうさん」 二重のfor…

JAVAの基本とCompilerのインストール

JAVAはオブジェクトを作ることなく大きな複雑なプログラムを書くことができる。C言語でプログラムを書くようにすればよい。それにはJAVAの基本と作成するプログラムは全てstaticとして設計すればよい。 先ずは、無料コンパイラーをインストールすることから…

Java: for文: 繰り返し、インクレメント、代入演算子

Java: for文: 繰り返し、インクレメント、代入演算子 図Prog7_1_srcはfor文、代入演算子などの説明のための例である.このプログラムの最後にコメントで実行結果が示されています。 図Prog7_1_src for文は例えば以下の形をしています. for(式1,式2,式3){…